今、私は「うつ抜け」しかけている状態です
病院の先生にも「回復期で良い状態」といわれており、あとはストレスがたまった時にどう対処できるかが大事とのことでした
私自身もだいぶ調子が良いと感じており、転職サイトに登録し本格的に職探しをすることにしたのです
しかし、話を進める上で気持ちの変化がみられました
今回は転職に向けての気持ちの変化と、私なりの対処法をお伝えしたいと思います
私と同じ、うつ病から転職を考えている方の参考になれば幸いです
【うつ病の転職】ざわざわする気持ち

うつ病と診断されてから約半年
自分の気持ちを見つめ直し、しっかりと休み
生き方や考え方を学び、実践するよう心がけてきました
「よしっ!」
「もう今の私なら、仕事についても大丈夫だろ!」
と思い転職サイトに申込みを…!
…
…
たしかに私は成長した。しかし、まだ完全ではないようです
ざわざわを感じたのは、転職サイトと連絡を取ったあとのこと
面接が決まった日の夜です
決まった時は、本当に何も感じていなかったのですが…
面接日が決定→夜に怖さが出現

面接日が決まった日の夜
久々に目をつぶったまま起きていました
普段なら、10時には眠くなるところを1時をすぎても眠れない💦
仕事のことを意識しているつもりはないです
しかし、ざわざわして落ち着かない
どうしても、目をつぶって「考えない」ことができない
そこで私は何にざわついているのかメモしてみたんです
・初めての仕事はできるか?
・嫌な人はいないか?
・嫌なお客さんはいないか?
・体調は大丈夫か?
・場所はここでいいのか?
・私にできるのか?
案の定、ずっと仕事のことを考えていたんですね
自分の意識とは裏腹に、私の意識は仕事に囚われていたようです
その日の睡眠はここ半年間で1番質の悪い睡眠でした
ざわざわして落ち着かない、目を閉じてもすぐに他のことをしたくなる、唇も喉も乾いて水をたくさん飲む、眠れないことにまた焦る、寝ても中途覚醒ですぐに起きる
そんな感じの辛い8時間でした
Twitterに投稿→励ましをもらう

辛い時間を過ごした、次の朝のこと
すでに報告していた、母から電話がきました
面接日が決まったことを報告して喜ぶ言葉を聞きながら
私は自分の気持ちを整理するように話しながら確かめていきました
しかし、母には不安に思っている気持ちは言えませんでした
(昔から家族に気持ちをいうのが苦手で私には難しいことなのです💦)
そこで、ざわつきを抑えたい私はTwitterに頼ることにしました

ツイートの最後の「成長の時かもです」はちょっと強がりですね💦
改めて見るとただのネガティブツイートです💧
しかしフォロワーのみなさんが優しい言葉をかけてくださり、少し気持ちを立て直せました
「いいね」や「返信」をくれた方、本当にありがとうございますm(_ _)m
ざわつく気持ちは私だけではないのだと分かったし、背伸びして大きく見せようとしてもダメだなと教えてもらいました
そして、なんとか落ち着いた私はどうすれば「ざわざわ」が取れるのか分析することにしました
私は今までの学んだことを実践しようとした

半年前だったら、できなかったことを実践して分析してみようと思い、行動しようとしました
「問題」と「今できること」を理解するという目標を決めて分析に臨んだのです
私が学んできたことで使えそうなことは…と考えると
この3つがすぐに思い浮かびました
対処できるかどうかはわからないけど、やってみようと思い「とりあえず行動」を選択してやってみることに
このとき1番嫌だったのは、「何をするにも集中できない時間」を過ごすことでした
さらに、この「パンク状態」は仕事を始めたら出てくることは予想できました。なので、どうにか対処して仕事をする自信につなげたいとも心底思ったんです
【気持ちを自覚する】曖昧な気持ちをはっきりさせること

まずはじめに「今」の状態を知るためにマインドフルネスを行いました
※マインドフルネスについて知りたい方↓↓↓
【マインドフルネス】瞑想のやり方と効果【今この瞬間を気づく瞑想】
ざわざわしている時の私は「今」何を感じているのか?を確認することにしたのです
マインドフルネス瞑想に使い、自分の今を感じてみたところ
ぼんやりと感じた思いは「仕事に対して怖さがある」ことでした
もう少しいうと「人が怖いこと」が浮かび上がってきました
…私は怖がっているんだな。人が怖いんだな。と自覚しました
そして自分の気持ちを自覚した私は、自分と対話するように話すことで自分の気持ちをさらに深く聞いていきます
「私は何が怖いの?」
「はじめての仕事」が怖い?
「心身の不調」が怖い?
…
…
それとも…「過去の経験」が怖いの?
自分と対話していく中で、なんとなく自分が何に怖さを感じているか輪郭が見えてきました
しかし、これ以上は頭の中だけでは整理できなかったので「マインドマップ」を使って、頭の中を整理しようとしました
※マインドマップについて↓↓↓
本のまとめる方法【マインドマップ】
【なぜ怖さが出るのか?】具体的に何に怖さを感じているのか思考する

「私が感じる怖さ」がどこからくるのか、深掘りしていくためにマインドマップ(ロジックツリー)を使い考えてみました
マインドマップを使って、不安の大元が少しずつはっきりしてきました
全てを載せるわけには行かないですが、マインドマップの触りの部分だけ載せておきます

結果として私は「心身の不調」「初めての仕事」の怖さよりも
「過去の経験」にとても怖さを感じているとわかりました
さらに「過去の経験」がどんなふうに「今の怖さ」につながっていくかをどんどん自分に確認して深掘りしていきました
ここには全てを書き切れないので割愛しますが、簡単にいうと
「過去の辛い思いから、また辛いことが起こるのではないか?」
という予期不安だったことがわかったのです
人は嫌な記憶を完全に消すことは難しいですよね💦
しかし具体的に、今の思いの原因が分かったことで気持ちは楽になりました
【自分の課題と相手の課題】その原因はどっちですか?

マインドマップで悩みの深堀をして、原因を突き止めました
次に考えることは、「その原因に対してどのように対処するか」です
私は自分で「どうにかできること」と、私には「どうにもできないこと」の2つに分けてみました
そうすると、「過去の記憶」は私には今どうすることもできないことなのです
したがって、私は今どうすることもできない「過去の記憶」をいくら考えても無駄なことがわかりました
もちろん全く頭をよぎらないことはないですが、はっきりと原因がこれっ!ってわかることで不安は少なくなると感じます
そんな状態で今、この記事を書いています( ;∀;)
不安はあるけども、自分のやれることをやる!
ありふれた言葉だけども、自分で出した答えだから大きな意味があるのではないかと思います
私の感覚と違うかもしれませんが
①マインドフルネス
②マインドマップ
③ロジカルシンキング
の3つの流れで問題を深掘りし、今の気持ちに対する解決策を探してみてください
同じ思いで苦しむ人が、1人でも減ると嬉しいです
よろしければ本を読んでみてくださいね!どれも良い本ですよ