文書作成の際に、必ずといっていいほど活用する「コピー&ペースト」
この作業効率に欠かせないコピペに、「過去にコピペしたものをストックできる機能」があったら便利ですよね
テキストを書くのに効率が上がるし、定型文なんて書く必要がなくなります
考えただけでも最高ですよね!
実はここだけの話、そんなアプリがあるんです
「Clipy」というMacで使えるアプリです
(Windowsでは「Clibor」というアプリがあるみたいです)
さっそく「Clipy」についてご紹介していきますね
*「Clipy」の使い方
*「Clipy」のダウンロード・インストール方法
【Macユーザー必見】PC作業効率化するコピペの神アプリ「Clipy」
Clipyで出来ることは次のことです
*ショートカットキーで、以前コピペした履歴からテキストを作成できる
*定型文を保存しておくことで、いつでも定型文をコピペできる
では、実際にClipyでコピペする流れをみてみましょう!
【Clipyアプリ】コピー&ペーストのやり方
①コピーしたい文書をいつも通りコピーしておきます
(Macの設定をカスタマイズしてなければ、「⌘(コマンド)+C」)

②設定しているショートカットキーでメニューを呼び出す(画面上部のメニューバーにあるアイコンをクリックしてもよい)

③「履歴」にカーソルを合わせるとコピペしたい文章が表示される

④コピペしたい文書をクリックするとテキストが貼り付けられます

どうでしょう?簡単ですよね!たったこれだけです
【Clipyアプリ】定型文の登録をして簡単に貼り付ける方法
①設定しているショートカットキーでメニューを呼び出す(画面上部のメニューバーにあるアイコンをクリックしてもよい)

②「スニペットを編集」をクリックする

③「フォルダを追加」をクリックすると「untitled folder」という新しいフォルダができるのでクリックして名前をつける
(ここでは例として、「メール定型文」というフォルダ名にします)

④名前をつけたフォルダをクリックし、画面の左上にある「スニペット追加」をクリックします

⑤「untitled snippet」という項目が追加されるので、定型文の内容に合わせた名前をつけます
(ここでは例として、「お礼」という項目にします)

⑥「お礼」の項目をクリックして、左側の「スニペットの内容を記入してください」と書いてある欄に定型文を打ち込みます

⑦定型文の登録は終了です(定型文を打ち込んだら自動的に保存されます)
⑧再び①と同様にメニューを開き、先ほど作った「メール定型文」の中の「お礼」をクリックする

⑨定型文がコピペされます

こんな感じで簡単にコピペできます( ^∀^)
「Clipy」ダウンロード・インストール方法
①公式サイトにアクセスする
(→ここからサイトへ飛べますClipy公式サイト)
②ダウンロードボタンを押す

③『”Clipy”はインターネットからダウンロードされたアプリケーションです。開いてもよろしいですか?』と出るので「開く」を押します
④Clipyをドラッグ&ドロップする

⑤ファインダーの中の「アプリケーション」のフォルダで、ClipyをクリックするとPC内で起動します
お疲れ様です、これで完了です
これから煩わしいテキスト入力が一気に解消され仕事や文書作成がはかどること間違いなしです!
ぜひMacユーザーは使ってみてくださいね!
tetu