- *イライラしても流せるようになった
- *今考えても仕方のないことを考えないようになった
- *意識がはっきりと作業に向いて効率が上がった
- *眠りに入りやすくなった
- *自分の考え方の癖がわかるようになった
私の経験的にマインドフルネスには、この5つの効果がありました
「1つの事に集中できない」
「1人で余計なことを考えて無駄なエネルギーを使っている」
という悩みを抱えている方は「マインドフルネス瞑想」を強くおすすめします!
もちろん全ての人に効くわけではないです
しかし、考え方として知っておくと、より生活を穏やかに過ごせるということを体感しました
したがって、今読んで頂いているあなたに知ってもらいたいのです
①マインドフルネスとは何?
②マインドフルネスの具体例
③呼吸を意識したマインドフルネスのやり方
④おすすめの本
マインドフルネスとは?やり方の具体例

マインドフルネスとは以下のようなものです
「今、ここの現実にリアルタイムかつ客観的に気付いていること」
出典:藤井秀雄 1日1行マインドフルネス日記 自由国民社 2019年 p210
〜中略〜
自分が何を考えてどのような感情を味わっているのかをリアルタイムに客観視できれば一歩引いた冷静な観かたができるので、ネガティブ思考を手放し、ネガティブ感情を癒すことができると解説している。
私の考えを入れてもう少しだけ、噛み砕いてお伝えします
マインドフルネスは「今」を感じて気が付くことで、自分を第三者目線で見ることができます
したがって、冷静な目で客観視できれば「今」の状況がわかり対応になります
私の言葉にするとマインドフルネスは上記のようなイメージです
①お風呂で本を読んでいたが、集中できずに同じ文章を何回も繰り返し読んでいる
②集中できずに本を読めていないことにハッと気が付く(気付き)
③集中できない原因は「今日あった嫌なこと」をずっと考えてしまっていたからだった(原因に気付く)
④私は「今」嫌なことを思い出して考えてしまっていると感じ受容する。そして「今」考えても変わらないと考え読書に集中した(対応)
こんな感じで何かに気持ちを引っ張られている時に気付き、受け入れて、対応する。これがマインドフルネスです
少しマインドフルネスについて、お分かり頂けたでしょうか?
興味を持ってもらえると嬉しいです
うつ状態だと思考がネガティブで永遠と思考の波にのまれてしまいます「今」解決できる問題は少ないのに、頭の中だけで考え続けてしまうのです
鬱状態はとても辛いものなので、考え方を知り少しでも楽になるなら取り入れてみるのもいいと思います
【マインドフルネスやり方】呼吸を意識した方法

オーソドックスなマインドフルネスの練習方法に「呼吸を意識したマインドフルネス」があります
やり方は簡単ですので、日常の中で練習してみてくださいね
①姿勢は胡座の状態で背筋が丸まりすぎないように注意します(手は楽な位置に置いてください)
②そしてリラックスした状態から、自然な呼吸をします
③呼吸をしながら「今」お腹が膨らんだ。「今」お腹が凹んだと意識します
④呼吸を意識しているうちに、意識が他の場所にいこうとします。(例「今何分やったっけ?」「仕事の事を思い出す」など
⑤この雑念が出てきたら「私は今、仕事(時間)を気にしている」「私は仕事に追われていたんだな」と気が付くようにする
⑥気付いたらその気持ちを受容し受け止めたあとに、また呼吸に意識を戻します
これを繰り返していくと「今」の自分に気が付きやすくなり「今」を全力で生きやすくなるのです
人それぞれのやり方があるので、自分のやり方を探してほしいのですが参考までに私のマインドフルネスのやり方をご紹介します
まず私はズボラであまり物事が続かないタイプなので、簡単にできることと日常の中に取り入れることを考えました
その結果、「お風呂の中で本を読む」という趣味の中でマインドフルネスを取り入れることにしたのです。
①お風呂で半身浴しながら、本を読む
②本に集中する、本の内容を思い浮かべるということに意識を向け読み進める
③そのうち文章を読んでいるのに、頭に入ってこないために読み返してしまう
④読み返してしまった時に「今、私は今後の不安で頭がいっぱいだった」「私は今後が不安なんだな…」と気付きと受容をした
⑤気持ちを受容した上で「私がどうにかできる問題ではないので、「今」お風呂で考えても意味がないよな」と対応した
私のイメージでは、頭の中の考えていることをポイっと横に流してあげる感じですね
例えるなら、iPhoneのバックグラウンドで稼働しているアプリを、タスク切りして終了させるようなイメージです
詳しく知りたい方は↓↓↓
お風呂マインドフルネスのやり方「イライラ解消+学ぶ時間ができる!」
マインドフルネス瞑想が学べる!私がオススメする本

1日1行マインドフルネス日記 [ 藤井 英雄 ]
「1日1行マインドフルネス日記」という本です
この本を手に取った理由は、「続けられそう」だったからです💦
おおまかに内容を説明すると
*1章がマインドフルネスの理論
*2章がマインドフルネスの実際の使い方(筆者の体験)
となっています。とてもわかりやすいので最初に読む本として良い本でした
(個人的には、日常生活の中に取り入れやすい方法が書かれているのが、特に良い!)
私はこの本に出会って「今」行動・思考することを学び明らかに変わりました
何も考えられなかった日常に、「マインドフルネス」という考え方を取り入れたことで今の現状を知ることができたんです
私と同じように、「今」を疎かにし過去や未来を見てしまう方は、ぜひ手にとって読んでください!
あなたがネガティブから解放されると嬉しく思いますm(_ _)m
合わせて読みたい記事↓↓↓
落ち込みやすい性格を直したいと思う方へ「自己肯定感を高めるマインドフルネスがオススメ!」