最近、スキルアップのために自分を磨く方が多くなってきましたね
これからの時代は個人の稼ぐ力が大事!なんて言われていたりするので
みなさん努力されています
そんな中で、私も乗り遅れないように朝活を初めて数ヶ月が経ちました
今回は朝活初心者+1ぐらいの私が朝活のメリットを解説しますd( ̄  ̄)
突然ですが、あなたの生活の中で下記のものがほしくないですか?
①集中できる
②自己肯定感UP
③生活の無駄を省ける
④心身の健康
⑤成長を感じられる
この5つは私が朝活をして感じたものです( ^∀^)
朝活を少しずつ継続すれば、あなたの生活にもこの5つが仲間になります!
充実した毎日を送れると思いますよ( ˘ω˘ )
まずは具体的に朝活をしてどうなりたいのかイメージしてくださいね
目標という目的地がないと迷子になりますよ〜( ´∀`)
メリット①集中して取り組みたい課題に集中できる

まず朝活最大のメリットは「集中して自分の課題に取り組めること」です
朝寝坊して昼・夕方まで忙しくバタバタしていると帰宅してから集中して課題をやるなんて難しいですよね
先延ばし癖のある人でも、朝に課題を終わられせれば解決します
( ^∀^)
帰宅後だと「誘惑」・「やること」が多いですが朝の時間では自分で調節できるのもいいところ!
例えば、テレビ・スマホ・食事や洗濯など家事関係・お風呂・晩酌など
朝はやることに追われなくて済むので作業に集中しやすいです( ´∀`)
私は食事後や家事のあとは、一息つきたいのでどうしても作業開始が遅れてしまっていたんですね…
「1時間だけ寝てから、少しだけ休んでからやるから〜」と先延ばしにし、結局やらないことが多かったです苦笑
以前の私と同じ行動を取っている方は、朝活を特におすすめしますよ!
メリット②朝に充実した時間を作り自己肯定感UP↑

私は夜に勉強すると眠くて集中できないんですよね💧
勉強が捗らないと、「あぁ…今日も全然進まなかった…」と自己肯定感が下がり、勉強自体を続けるモチベーションがなくなってしまいます
勉強自体をやめてしまえば、望んだ成長は手に入りません(゚Д゚)
なので、「続けることがまずは大事」なんです!!
そのためには疲れが取れている、朝の時間を使い少ない時間でも続けることが、とてもとても大事になるんですね( ^∀^)
「私は朝からバリバリ自己学習してかっこいいぜっ!」って思いながらやることで自己肯定感が上がり、モチベーションのアップにもつながりますよ!
イメージは、「スタバでパソコンをカタカタしてエンターキーを押す有能エリート」です
私はスタバでカタカタ、カッターンとやりたくてタッチタイピングを練習したのはここだけの話です笑
メリット③生活リズムが朝中心になり無駄がなくなる

朝活をすると、生活リズムが整います( ˘ω˘ )
例えば、会社帰りに居酒屋に誘われることもあるでしょう。
その時に朝活をやっていたらこう思うはずです
(…明日も朝活するんだよな。お金もかかるし、愚痴大会になること多いし…あんまり行きたくないなぁ↓)
もちろん仲の良い方のお誘いだったら喜んでいきます( ^∀^)
しかし、無駄な時間を過ごすことになる飲み会もありますよね?
(失礼な物言いですいません💧)
そんな時に心の声に従って、行かない選択肢を取れるのです
明日は朝活がある!だから今日は飲み会には行かない!と
行きたくない飲み会に行かない選択肢をとるだけでも無駄はだいぶ省けます
他にも朝が中心の生活になるので、面白いけど意味のない深夜のテレビ番組や夜のダラダラ生活に引導を渡せるのですd( ̄  ̄)
メリット④朝型生活だと心身が健康になる

健康は「最大の自己投資」と言われるのを聞いたことがあると思います
いくら寝る間を惜しんで働いても、健康でなければ意味がありません
この先も安定して働くためにも、充実した日常を送るためにも「健康」は絶対に欠かせないものです
私の経験を例にすると、毎年冬に扁桃腺炎になり40度の熱が出て1週間動けなくなります
夜通し無理をする日が1日あっただけで、1週間を無駄にすることになるのです
仮に30歳だとすると、毎年風邪をひいて30✖️7=210日で、半年以上は寝込んでいることになりました(恐ろしいですよね💧)
風邪ならまだいいですが、重大な病気にかかるともっと多大な時間と労力がかかります。心の病も、体の病も本当に怖いですよ
でも朝活をやると、夜更かしで寝不足になることはないし、朝日を浴びて幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」も作られます
また睡眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン」のホルモンバランスも改善されます
良いサイクルが出来上がってくることがわかりますね!( ^∀^)
朝勉強をしなくても、早起きをすることは大切なのでぜひやってみてもらいたいです!
メリット⑤2ヶ月後に成長できる

日頃の成長を感じることはありますか?
学生時代は定期的にテストがあって、部活の試合があって成長を感じられるイベントがありましたが、大人になってからはどうでしょうか?
私はあまり成長を感じることはありませんでした…
(お前が何もしてないだけだろって言わないで( ;∀;))
そんな成長を感じられない毎日でも、目標を決めて課題に取り組めば自分の成長を感じられるようになります
実はここだけの話、最近までプラインドタッチできなかったんです苦笑
8月からコツコツと練習して、今はできるようになりました( ^∀^)
1秒間の打鍵数も、2.5→4.4になりました!!
普段はあまり感じない成長を感じましたね( ´∀`)
このように練習すれば、どんどん上手くなるのです
資格を取るために勉強するのも良いと思いますし、副業のために時間を使うのも良いと思います
あなたも朝活を初めて、自分の成長を感じませんか?
朝活で本を読みたい人へ↓↓↓
【本の内容が入ってこない方へ】本のまとめる方法【マインドマップ】
朝活で今日のやることをこなしていきたい人へ↓↓↓
【目的達成するために】コツコツ努力を続ける方法【アクションプラン】