朝起きてタバコ、朝ごはん食べてタバコ、出勤してタバコ、お昼にタバコ、休憩時間にタバコ、退社してタバコ、晩飯食べてタバコ、寝る前にタバコ…
私は以前、1日1箱を消化するタバコ大好き人間でしたo(`ω´ )o
しかし今ではタバコは「匂い嫌い」「味も嫌い」「高い」「健康に悪い」という気持ちでいっぱいです( ^∀^)
なぜ私がタバコ嫌いになれたのかをお話しします
タバコをやめる方法
タバコを辞めたあとあなたの世界線
【禁煙成功者が語る】よく聞く「お金に計算して比べろ」は効果なし?!

タバコをやめるために、よく見かける文言ありますよね( ^∀^)
「禁煙の経済的メリット」
「タバコを辞めれば、10年後には’車’が手に入ります」
このキャッチコピーは昔からよく耳にします。しかしなぜか近くの禁煙者で経済的に〜とか、車が欲しくて〜という理由で禁煙した人はいません
実際に私も禁煙をする際に、金額計算してやってみたこともあるのですが、全っ然、3日も辞められませんでした💧
大体が「私はタバコ辞めます!✨」と宣言しては隠れてタバコを吸う…
そしてバレて「どうせ辞められないんでしょ…」という目で見られるんですよね↓↓↓
禁煙に挑戦したことある方はあるあるだと思いますが(´;ω;`)
はっきりと言って、経済的メリットを考えてやめるのは難しい!!
理由は経済的メリットは、他のところでも出せる効果ですから
車も同様に他の部分で節約してれば買えるし、わざわざタバコ辞めてまで…と考えるからです
好きなものに、お金を使うのは当たり前ですよね?( ´∀`)
興味あるものや、趣味にお金を使うのは当然のことですよね?( ´∀`)
それを今更「タバコを辞めればこれだけお金が溜まります!」で辞められるわけが無いと思うのです
それに禁煙成功で多いのは「経済的メリット」より「家族が出来たから」の方が間違いなく多いですよね
家族ができた(結婚した、子供ができた)→家族のために
お金が必要だから→目的のために貯金するためにやめる
これは王道だと思います( ^∀^)
しかし今回は私は「家族」や「お金」ではなく禁煙に成功しました!
その方法を次の章で解説します!
【たばこ歴14年の私が語る】たばこを辞めた方法

私が禁煙を成功した理由は2つあります。
①タバコ<大事なものをみつける
②今の現状が危機的なものになる
大事なものを見つける

私は「お金<タバコ」だったので前述した、「タバコを辞めれば10年後には〇〇が手に入ります」では辞められなかったのですが
その時にある考えが浮かびました💡
逆に考えてみよう( ´Д`)y━・~~
「タバコ<本当に大事なもの」だったら…
それの関係性であれば、理論上は辞められるっ!!
そんな風に考えたんです
私は頭の中で想像を膨らませました
私は自分が欲しかった最新のパソコンを、タバコを辞めただけで手に入る…
自分が入るのを躊躇してきた、サブスクを月2箱のタバコを我慢すればサブスクに加入することができる…
この時に私のタバコ喫煙の歴史は動きました(ガタッ∑(゚Д゚)
あぁ…やめよう…
私はもうタバコを辞めてMacBook proを手に入れよう…
そしてサブスクに入り、頭が良くなり、お金を稼ぎ、またタバコを吸おう…
いやまた吸うのかよっ!って感じですけどね笑
結果としては天秤にかけた時、私の中では
タバコ < パソコン
だったのです!
つまり、私の中の価値観では
タバコ > お金
タバコ < パソコン
なのです( ^∀^)
これにより、出した結論は
「人は本当に欲しいものを手に入れるためなら、タバコを辞められる」
というものです!
子供が出来てからタバコを辞めることができるのは「子供の健康」や「家庭の将来」を考えたからですよね?
大事なものを優先してタバコやめましょう!!
危機的な状況に陥る

私は以前「心の病」にかかったことがあります(今も回復期で治療中)
その時、私の生活レベルがガクッと下がりました
無気力になり、ご飯を食べれず、外出もできない、もちろん趣味の読書も出来ない状態でした
今でも当時のことを考えると「2度とあの状態に戻りたくない」という気持ちが強いです
そんなことがあったため私は、病気をしてからはタバコへの未練をスパッと断ち切りました
いずれは吸うつもりだし、本当に辛くなったらもらいタバコでもすればいいぐらいに考えていた私が断ち切ったのです
それぐらい「心身の健康」が奪われたのは辛かった
タバコを吸うことでまた「文字通り動けない状態」に戻ることは何があっても避けたいと思うことなんです
正直、少しハードな方法ですが身の危険を感じないと人は甘い誘惑に乗ってしまいやすいと思います
人は「健康は大事」だと、身の危険を感じると余計に思うものです
この事で伝えたいことは、病気になれと言っているわけではないです。
ただ病気について知り、それが自分もなる可能性があると言うことを知って欲しいのです
それだけもやめられる可能性は高くなりますよ
ここで少しだけタバコを吸い続けるとどうなるか?健康被害はどのくらいでる?などをご紹介したいと思います!
下の図は厚生労働省が出している「喫煙による健康被害のまとめ」になるので良く読んでください
がん:肺、口腔・咽頭、喉頭、鼻腔・副鼻腔、食道、胃、肝、膵、膀胱、子宮頸部
循環器の病気:虚血性心疾患、脳卒中、腹部大動脈瘤、末梢動脈硬化症
呼吸器の病気:慢性閉塞性肺疾患(COPD)、呼吸機能低下、結核による死亡
糖尿病:2型糖尿病の発症
その他:歯周病、ニコチン依存症、妊婦の喫煙による乳幼児突然死症候群(SIDS)、早産、低出生体重・胎児発育遅延
引用:厚生労働省 e-ヘルスネット 能動喫煙による健康影響のまとめ

引用:厚生労働省 e-ヘルスネット 能動喫煙による健康影響のまとめ
どうでしょうか?この名前を聞いただけでも怖い病気の数々は…
さらに、この病気1つ1つを調べてみてください
どれだけ大変な病気で、どれだけ苦しい病気なのかわかると思います
できれば、病気を体験した方のブログなんかを読むとより詳しくわかるかもしれませんね
【たばこ辞めたあとの世界線】禁煙のメリット3つ

メリット①健康面でのメリットが高い

前述した通り、タバコからの健康被害は凄まじいものがあります
このため、「未来の健康」に関してメリットなのは明らかにわかることですよね
ここでは未来の健康以外に「今」タバコを辞めた時のメリットをお伝えしたいと思います
①消化吸収、自律神経への影響(不眠なども)
②息切れ・痰・咳などが少なくなる
③お金が貯まる
④服に匂いがつかない
ざっとあげただけでもこれだけの恩恵があります( ^∀^)
私が禁煙して1番の健康面のメリットは呼吸関係が楽になることです!
気になる方はまず1週間辞めて体調を見てみてはいかがでしょうか?
メリット②好きなことをする時間が増える

タバコを吸う時間が1日30分だとすると、1年間で7日間以上タバコを吸っている計算になります💧
(計算には入れてませんが、喫煙所にいく時間も含めると時間はさらに多くなります)
1週間あれば何ができますか?
本を軽く5冊以上は読めます
新しい分野に挑戦することもできます
趣味のスポーツを楽しむことができます
これらのメリットより、タバコの方が大事であれば私はタバコを吸っていてるのも有りだと思います。その方の価値観ですからね
しかし、禁煙した経験者としてお話するとタバコ以上に夢中になれることはたくさんありますよ
タバコに時間を取られ、本当に自分がやりたいことができなくならないように気をつけて欲しいです
昔に「諦めたこと」なんかやってみるのもおすすめですよ( ^∀^)
メリット③日常のことが楽しめるようになる

日常の小さなことに幸せを感じるようになります
例えば、ご飯が美味しいかった!
風景をぼんやりと眺めて感じることができた!
運動することの気持ちよさを感じれた!とか
何気ない日常もその行動のまま感じれるようになったのは、禁煙のおかげですね!
特に私が感じるのは、美味しいという感覚が昔よりも強くなったことですね!( ´∀`)
そして美味しいものを食べると気持ちが上がるし、美味しいものを食べるにはどんなものがあるのか調べるし、またどうやって作るのか調べてみるし、調べたら買い物に行って、実際に作ってみる
そこには「学び」と「経験」があり「成長」と「失敗」があります
タバコを吸っていた時にはない感覚で日常を過ごすことができ、日々新しい発見ばかりですよ!
まとめ:何が自分にとって大事なものか考えよう
結局はタバコを吸うも吸わないも個人の自由です
しかし「何が大切か考えた上」でタバコを吸ってください
あなたの未来を決めるのは「今」の一歩ですから、それを踏まえた上で選択してくださいね!
私は「健康」と「自分が欲しいもの」のために辞めました( ^∀^)
あなたはどうしますか?
病気になったきっかけの話↓↓↓
【うつ体験談・コロナ禍での発熱#1】心の病になった理由をブログに書く